リフィル月間2025(5/30~6/30)&世界リフィルデー(6/16)に参加しよう!

リフィル月間2025(5/30~6/30)&世界リフィルデー(6/16)に参加しよう!

リフィル月間2025(5/30~6/30)&世界リフィルデー(6/16)に参加しよう!

Event

「リフィル(refill)」とは、再び詰めること。
「リデュース(reduce:減らす)」「リユース(reuse:再使用する」とともに、使い捨て容器による無駄な資源の消費を回避し、CO2排出量を減らすための効果的なアクションです。

外出先で空になったマイボトルに給水機で水を入れたり、持参の容器でお惣菜をテイクアウトしたり、そんな「リフィル」の消費スタイルが、今、世界中に広がりつつあります。

6月16日は、世界中の人々が「リフィル」を呼びかけ、行動を起こす日、「世界リフィルデー(World Refill Day)」です。 国際的なリフィル行動のキャンペーン「Refill Global(リフィル・グローバル)」の一員であるRefill Japan(リフィルジャパン)は、この日を中心に1か月間(5/30~~6/30)を「リフィル月間」とし、日本中にリフィルの波を起こします。

世界リフィルデーライブに参加しよう!

World Refill Day 2025 トークライブ
「欧州と日本の「リフィル」ベストプラクティス!」
世界リフィルデー当日夜、オンラインでトークライブを開催します。
【日時】 2025年6月16日(月)19:30~21:00
【開催方法】 ZOOMミーティング (要事前申込)
【内容】 欧州と日本国内のリフィルの先進事例を「10大ニュース」としてニュースショー風にご紹介!
【出演】 瀬口 亮子 (Refill Japan、水Do!ネットワーク事務局長)
太田 航平 (Refill京都、地域環境デザイン研究所ecotone代表)
横田 ゆかり (Refill福井、はかり売りgrammeオーナー)
【参加費】無料(寄付付きチケットあり)
※申込、詳細はこちら

SNSアクションに参加しよう!

世界中の誰もが参加できる連帯アクションは、ハッシュタグをつけてSNSに投稿するだけ。
昨年は、世界中で1万6000人が参加しました。
ぜひ、あなたのリフィルのアクションを写真に撮って、ハッシュタグ
#worldrefillday, #refilljapan, #リフィル #リフィル月間
をつけてSNSに投稿してください!

リフィルアクションとは、例えば
・給水スポットでマイボトルに給水
・マイタンブラーでコーヒーをテイクアウト
・お惣菜をマイタッパーで購入
など、使い捨て容器を減らす様々な行動です。

世界同時にSNSアクションを起こすことで、リフィル革命を広げましょう!
※すてきな投稿は、Refill Japanからもシェアさせていただきます。

リフィルスポットを登録しよう!

Refill Japanでは、給水スポットとマイ容器スポットを登録するマップを設置しています。
Refill Japan給水/マイ容器スポットマップ

あなたが無料給水やマイ容器でのお買い物など、リフィルアクションをしたお店で、マップへの登録が可能なお店がありましたら、ぜひご紹介ください。
また、お店の方からの登録希望連絡も歓迎です。

Refill Japanリフィルスポット登録フォーム

※Refill Japanのマップへの登録は、地元で活動する地域組織(地域リフィル)が行っています。まだ地域リフィルが存在していない場合は、新たに地域リフィルを立ち上げることも可能です。
地域リフィル一覧、立ち上げ手続き等はこちら 

その他のアクション

・Refill Japanおよび各地の地域リフィルからSNSで、役に立つリフィル関連情報を発信します。
・Refill Japanおよび各地の地域リフィルから地元自治体等にリフィルの取り組みを働きかけます。

 

World Refill Day公式サイト(英語)