
Volunteer at Refill Japan

Refill Japanでボランティアする
給水スポットを全国に広げるための活動に参加しましょう。
Refill Japanの運営団体である水Do!ネットワークの事務局(東京)で、全国的なコーディネートやイベント、広報などの活動に参加することができます。
Join the local activities
地域のリフィルの活動に参加しよう
給水スポットの開拓や地域での普及啓発活動は、日頃から地域で生活する地元の団体でなければ効果的な活動はできません。
地域リフィルはまさにリフィル・ジャパンの活動の鍵を握る重要な主体です。
地域リフィルは、地域のお店に給水スポットへの参加を呼び掛ける、イベント会場に給水ステーションを導入する、地元の自治体や交通機関などに給水インフラの設置を働きかけるなど、様々な活動を展開します。
以下の地域では、すでに地域リフィルの活動が開始されています。
これらの地域の活動に参加して、仲間と一緒に給水スポットを広げましょう。
それぞれの活動エリアをご確認の上、お近くの地域リフィルの事務局に直接ご連絡ください。
給水スポットになろう
Refill Japanの給水スポットは、「誰もが無料で利用できること」「水道水が提供されること」が必須条件です。
飲食店などの多くの店舗が無料給水スポットになることで、地域の市民や来街者の飲料水へのアクセスを増やしましょう。
給水スポットになっていただいた店舗は、Refill Japanの給水スポットマップに掲載し、
店頭にステッカーを貼っていただきます(1枚200円で購入いただきます)。

<給水スポット登録窓口>
- 店舗が、無料給水に協力いただける場合は、お近くの地域リフィルの事務局までご連絡ください(活動エリアに明記している地域内の店舗のみが受付の対象となります)。
- 全国または広域で多くの店舗をお持ちのチェーン店が一括して給水スポットになっていただける場合は、Refill Japan事務局までご連絡ください。
LAUNCH A LOCAL GROUP
地域リフィルを立ち上げる
現在(2019年度)の地域リフィルは、モデル地域から実施しています。
今後、さらに多くの地域で、給水スポットを広げる活動を継続的に実施する団体を、地域リフィルとして募集する予定です。
- 地域リフィルの活動エリアは原則として市区町村単位を想定します。
- 地域リフィルの事務局団体は、その地域で活動実績のある市民団体または自治体を想定します。もしくは、同じ地域の複数の団体で実行委員会を組織することをおすすめします。
<地域リフィルとしての参加を検討いただく場合>
- これから活動を開始される場合は、まず「水Do!のまちづくりマニュアル」をお求めください。
「水Do!のまちづくりマニュアル」のご案内・申込み - 「水Do!のまちづくりマニュアル」をご覧の上、地域の関係者で、活動のビジョンを検討したり、地域の給水インフラの現状を確認してみてください。
- ご要望に応じて各地でのセミナー、ワークショップをご提供します。
- イベント会場で水道直結式仮設給水ステーションの設置を希望される場合はRefill Japan事務局までご連絡ください。
- 新規の地域リフィル募集開始の際は、「水Do!のまちづくりマニュアル」をお求めいただいたすべての方に、ご案内メールをお送りします。
※すでに、稼働中の地域リフィルと同様の活動を実施している場合は、Refill Japan事務局までご連絡ください。