マイ容器&リフィル行動

マイ容器&リフィル行動

BRING YOUR OWN CONTAINERS

マイ容器でいこう

飲食店のテイクアウトフードやドリンク、量り売りのお惣菜や調味料、洗剤等を購入する際、自分で持参した容器(マイ容器)を利用する取り組みを広げましょう!

多くの人がマイ容器を利用することにより、プラスチックや紙の使い捨て容器の使用を減らすことができます。また、購入する人と販売する人の新たなコミュニケーションが生まれ、地域全体で取り組めば、活気あるサステナブルなまちづくりにもつながります。

マイタンブラーでコーヒーをテイクアウト

マイタンブラーでコーヒーをテイクアウト

マイ弁当箱でお惣菜をテイクアウト

マイ弁当箱でお惣菜をテイクアウト

シリコンバッグで食材を購入

シリコンバッグで食材を購入

「マイ容器スポット」を探そう!登録しよう!

Refill Japanでは、給水スポットと同様に、マイ容器が使えるお店も、「Refill Japanマップ」に登録し、店頭にステッカーを貼って利用を呼びかけています。
お店によっては、マイ容器持参で割引などのサービスもあります。
※特定の容器の購入が条件の場合は登録不可。
全国・広域チェーンのマイ容器対応の取り組みは、店舗ごとのマップ掲載ではなく、リストに一括掲載しています。

マイ容器を利用される方へ

マイ容器を利用される方は、自己責任のもと、以下に留意の上使いましょう。

  • 持ち帰るものに適した容器を使いましょう(耐熱性、フタつき等)。
  • マイ容器は、洗浄や消毒などを行い清潔な状態にし、よく乾かしてから使いましょう。
  • マイ容器の使用に対応していない商品もあります。お店の方の判断に従って利用しましょう。
  • マイ容器で購入した商品は、できるだけ早く消費しましょう。

お店の方へ

「マイ容器スポット」になっていただき、多くの方にご利用いただくことで、環境負荷の低減に貢献できるとともに、お店の姿勢をお客様に知っていただくことにもなります。
マイ容器スポットとして登録いただけるお店は、お近くの地域リフィルまでご連絡ください。

SHARE REUSABLE CONTAINERS

リユース容器のシェアリング

コミュニティ(一定の範囲のエリア)で、複数の店舗が、テイクアウト用のリユース容器を共有する取り組みも始まっています。
現在、日本国内で複数の実証実験が行われています。
Refill Japanは、リユース容器のシェアリングに取り組む地域を応援します。
※リユース容器シェアリングサービスはこちら

Refill Japan(リフィルジャパン)